Contents
macにデフォルトで入っているアプリケーションに「Grapher」というものがあります。「Launchpad」→「その他」の中に格納されているため以外に知らない人も多いです。
「Grapher」とはグラフ作成ツールです。gnuplotとかWolframと同じようなものです。今回はそんな「Grapher」のある機能を知ってしまったので紹介します。
微分方程式の近似解法を選択できる
無料のくせにその汎用性は素晴らしいです。微分方程式を解かせることはもちろん、「オイラー法」「ルンゲクッタ法」と選択できます。
さらに
その解の刻み幅まで選択できます。なんともありがたい。こんな素晴らしいツールがあるなんて知らなかった。自分は使ったことないですが、gnuplotみたいにデータをファイル出力することもできるみたいです。
近似解法の設定
今回は、例題にある「Differential Equations」を用います。
- 開くと右上に「インスペクタ」と書かれた青のiマークがあると思います。そこをクリックします
- そうすると設定用の小さなウィンドウが開きます。そこの中の「積分器」というのをクリックすると近似解法を選択できます。
- その下のステップサイズを自分で入力すると解の刻み幅を任意に変更できます。
試しに「0.5」にしてみます…
解がかなり粗いのでギザギザですね笑
最後に
以上「Grapher」を用いた微分方程式の解法などの設定方法に述べてきました。「Grapher」にはもっと便利な機能がありそうなので、また新たに発見したら更新します。
スポンサーリンク