スポンサーリンク
ビットコインが最近ITエリート(ITエリートとは私が勝手に作りあげた、「ITリテラシーが高めかつ、知的好奇心旺盛なある程度お金のある人たち」を表す言葉です。)に人気ですよね。
ビットコインで本気で勝とうと思ったら、自作で最速でマイニングする分散処理システムでも作成するのが一番早いです。
何が言いたいかっていうと、マジでそれだけで飯食って行こうと思うなら、自分の部屋が計算機で埋め尽くされる覚悟はしておきなさいよってことです。
当然、電気代もぱないです。
そんなことしなくても、pcあれば遊べるし、誰でも発行はできるので知識を体系的に身に付けたいから試しに一ヶ月やってみるとかならありだと思います。
スポンサーリンク
で、自分も詳しく知りたくてネットで色々調べていると、あることにたどり着きました。
どうやらビットコインの創始者は「ナカモトサトシ」という人らしいのですが、未だに正体が不明です。
毎回それらしい人に疑念がもたれるも公的に否定されて今日に至ります。
しかも「個人」として本当に存在するのかも本当にわからないです。もしくは「アノニマス」のように作成した集団なのかもしれないですね。
で少し前にとある日本の数学者にも「ナカモトサトシ」なんじゃないか?と疑念がかかりました。
それは「望月新一」という自称宇宙際幾何学者である。現在は京都大学の数理解析研究所の教授です。
ビットコインについて調べるつもりが気づいていたら彼に釘付けになっていましたww
何がすごいって経歴がすごすぎるのです。正直彼みたいな人が存在してしまうと、これから勉強頑張ろうとかいう人の意欲がなくなる気がしますね。それくらいずば抜けています。
彼は19歳でプリンストン大学を卒業し、22歳でPh.Dを取得。当時の指導教官はフィールズ賞受賞者のゲルトファルティングスです。
フィールス賞は数学界のノーベル賞みたいなもんです。
その10年後の2002年,32歳で京都大学数理解析研究所の教授になっています。いかに天才中の天才なのかわかりますね。2chねるに彼について語られているスレがあるくらいですから。
そんな彼は2012年に現代の数学界最大の難問と言われている「ABC予想」を証明する論文を発表しました。彼はこれまでにない新しい解法で挑んだため、理解できる人がまだ少なく認められるのに時間がかかっています。今日でさえ、まだ査読最中です。
「ABC予想」についての論文を「ネットで投稿」というところが怪しまれ「容疑?」がかかりましたが本人は否定しています。
話を元に戻しますけど、日本人なのにプリンストン大学で22で博士号って異次元すぎますよね。
家族の事情もあり幼少期からずっとアメリカ在住らしいですけどね。
それでも素晴らしいですね。こんな人が日本にいるってだけで誇らしい。いつか会ってみたいです。講演会とかやんないかなぁ。
スポンサーリンク