スポンサードリンク
先日、wordpressで作っていた独自ドメインサイトをまた別のドメインに移行した際にやったことをまとめました。
なかなかインデックスされないと思ったら…
301リダイレクトとかの設定の意味をしらず、最初はFTPサーバーにあるフォルダを消して、独自ドメインの解除すればサイトクローリングできなくなって、移行したサイトが勝手にインデックスされるようになるやろ!
とか思ったのですが、2週間くらいたっても様子が変わらず以前の(移行前の)サイトで検索してもなぜかヒットし、移行後では何もヒットしないという事態に陥ったため、調査してみることに。
サイト移転(今回は独自ドメイン→独自ドメイン)は結構めんどい笑
調査してみると、移転前のページランクやgoogleさんの評価を引き継ぐには301リダイレクトというものが必要らしい。
これは、前のurlで閲覧しようとしたユーザーやクローラーを現在(移行後)のドメインに移動させるものである。なので、移行前のものが検索で上に来てもユーザーは今のサイトにくるので、時間が経てば、よく訪問されるサイト(現在のサイト)が勝手に上にくるようになる。
多少時間はかかるらしいが、それを最小限に抑えるための方法もいくつかある。自分もいくつか実行したので以下ではその方法について述べたい。
ここでは下記のことは前提条件とします。
- wodpressと独自ドメインを使用
- 移行前のサイト、移行後のサイトどちらも通常運営されている状況。(サーバー契約や独自ドメイン取得は済んでいるものとする)
301リダイレクトの設定
いくつか方法があります。
- サーバーにある.htaccessファイルを直接編集する(こちらでいく場合は必ずバックアップをとってください)
上記方法は上級者向けで確実ではありますが、めんどい方法です。ブログ始める時に無料ブログでやるか独自ドメインどっちがいいかみたいな話です。
- wordpressのプラグインを利用する(今回はこっちの方法を説明)
移行前の独自ドメインが急遽使えなくなりgoogleの評価が今のサイトに引継がれる前に問題が起きた時はリダイレクト設定も意味なくなりますが、そういう場合以外は基本問題ないです。だいぶ時間がたってから、移行前のドメインの方で問題が起きてもその時には今のサイトがおそらく検索上位にくるようになっているので。
Simple 301をインストール
Simple 301を移行前のwordpressサイトにインストールし有効にすると、設定のところに以下のように出てくるはず。それをクリック

そうすると以下のような画面になるはず。(記入前はまっしろなはず)

左側の記入欄には移行前のwordpressサイトのルートディレクトリからの相対パス、右側の記入欄には移行後(新サイト)の絶対パスを記入します。
試しに一つ記入してから移行後のサイトにリダイレクト(表示)されるか確認してみてください。
されないならパスが間違っていると思います。
Goolgleサーチコンソールでアドレス変更をする
googleサーチコンソールを使います。

サーチコンソールで旧ドメインを選択肢右上の歯車を選択すると、アドレス変更というのが出てくると思うので、それを選択します。そうすると以下の画面になると思います。

手順が全部で1〜4まであります。一つずつ説明していこうと思います。
1は問題ないと思います。移行先のドメインを選択するだけです。
2は上述の「301リダイレクト設定」で説明したことを実行してください。チェックがついていなければ、パスの確認等してみてください。
3は移行前のサイトも移行後のサイトもどちらも通常運営されていれば問題なくチェックできます
そしてリクエストを送信して終わりです。以下のように全部にチェックがつけばおっけーです。

これをすると、googleさんに早くサイト移行が伝わり、クローラーが前のサイトとクローリングしなくなるそうです。
Googleサーチコンソールで新サイトのサイトマップを送信する
googleサーチコンソールで新しいドメインのダッシュボードを開いてください。プロパティ追加する画面(ホーム画面)でurlを選択すれば行けると思います。
左側のクロールをクリックします。

サイトマップをクリックすると、以下のような画面になるはず。

右上のサイトマップの追加テストを以下のような画面になるのでそこにサイトマップのファイル名を記入します。基本はsitemap.xmlです。

そして送信を押すと、Webページが読み込まれます。自分もそうですが初めてやる場合は「インデックスに登録済み」のところが保留になるそうです。Googleのクローラーが認識するまで時間があるということでしょう。
時間がたつと送信数より若干少ない数字がインデックスに登録されるはずです。一日くらい待ちましょう。
これでサイトマップの送信は完了です。
googleサーチコンソールに旧ドメインを登録する前に、301リダイレクト設定をしてしまった場合
自分がそうでした。googleサーチコンソールという存在を最近知ったため先に301リダイレクト設定をしました。でも少し作業が増えただけで、問題なくできます。
この場合、 旧ドメインをコンソールに登録しようとしてもリダイレクトされるので、エラーが起こります。

プロパティを確認を押すと、以下のような画面になります。

書いてある通り、ファイルをダウンロードし、ファイルをFTPサーバのwordpressサイトのファイルがあるルートディレクトリにアップロードします。(Cyberdackとか使ってテキトーにやってください。自分はロリポップを使っているのですぐにアップロードできました。)
そしたら確認を押します。そうするとプロパティに旧ドメイン(移行前のサイト)が追加されるはずです。
以上で自分がサイト移行(独自ドメイン→独自ドメイン)した際にやったことをまとめました。
上に述べたこと
- googleサーチコンソールでアドレス変更を知らせる
- googleサーチコンソールで新サイトのサイトマップを送信する
- 301リダイレクトの設定をする
をやっておけばとりあえずサイト移行は問題ないと思います。以下のgoogle公式ドキュメントもそんな感じです。
おかしなところありましたらコメントくれると幸いです。
スポンサードリンク